Animator ウィンドウではアニメーターコントローラーアセットを作成・表示・修正することができます。
Animator ウィンドウにはグリッド表示のレイアウトエリアと左側のレイヤー & パラメーターペインの 2 部に分かれています。
グリッド表示されている暗い灰色のエリアがレイアウトエリアです。ここでは アニメーターコントローラー のステートを作成したり並べ直したり、あるいはステートを接続したりできます。
You can right-click on the grid to create a new state node. Use the middle mouse button or Alt/Option drag to pan the view around. Click to select state nodes to edit them, and click & drag state nodes to rearrange the layout of your state machine.
The left-hand pane can be switched betwen Parameters view and Layers view. The parameters view allows you to create, view and edit the Animator Controller Parameters. These are variables you define that act as inputs into the state machine. To add a parameter, click the Plus icon and select the parameter type from the pop up menu. To delete a parameter, select the parameter in the lists and press the delete key (on macOS use fn-Delete to delete the selected parameter).
左側のペインを Layers ビューに変更すると、アニメーターコントローラー内で レイヤー を作成、表示、編集できるようになります。これにより、単一アニメーターコントローラー内にアニメーションを複数レイヤーで持たせて同時に機能させながら、各アニメーションを別々のステートマシンに制御させることができます。一般的な用途としては、あるレイヤーで上半身のアニメーションを持たせ、ベースレイヤーでキャラクターのアニメーション全般を制御させる、といったものがあります。
レイヤーを追加するには、+ アイコンをクリックします。レイヤーを削除するには、レイヤーを選択した状態で Delete キーを押します。
目のアイコンをクリックすると左側の Parameters / Layers ペインの表示 / 非表示を切り替えられます。ステートマシンの編集に集中する場合などにお使いください。
現在のステートマシンのパンくず階層表示。ステートには サブステート や ツリー を内包させられ、この構造は入れ子状にできます。サブステートの深部まで入っていくと、この部分に階層構造の親ステートから現在のステートまでが並べて表示されます。ここで親ステートをクリックすると、クリックした親ステートまで戻ったり、ステートマシンのベースレイヤーまで戻ったりできます。
ロックアイコンを有効化すると、Animator ウィンドウが現在のステートマシンに固定されます。ロックアイコンをオフにすると、アニメーターコンポーネントを含む新アニメーターアセットやゲームオブジェクトをクリックしたときに、Animator ウィンドウにその項目のステートマシンが表示されます。ウィンドウをロックしておくと、選択中のアセットやゲームオブジェクトに関わらず、同じステートマシンが表示され続けます。